みなさんは「グループウェア」と聞いて、どんなイメージをお持ちですか?
「社内でメールを送るためのツールでしょ?」と思われる方も多いかもしれません。確かにメール機能もありますが、実はグループウェアは “社内の便利ツールをまとめた箱” のような存在。うまく使えば、毎日の仕事がぐっとラクになります。
今回は、当社がご提供している desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)を例に、代表的な活用方法をご紹介します。
1. スケジュール共有で予定調整がスムーズに
「会議の日程調整に時間がかかる…」というのは、多くの会社でありがちな悩みです。
desknet's NEOの スケジュール機能 を使えば、全員の予定がひと目でわかります。個人の予定はもちろん、会議室や社用車といった設備の予約状況も確認できるので、調整にかかる手間が一気に減ります。
2. 電子回覧板で「ハンコ待ち」から卒業
紙の稟議書や申請書は、承認がそろうまで時間がかかりがち。
desknet's NEOの ワークフロー機能 を使えば、稟議や申請をオンラインで回覧でき、上司が出張中でもスマホから承認できます。ペーパーレス化にもつながるので、コスト削減にも効果的です。
3. 掲示板で「伝えたつもり」をなくす
社内のお知らせをメールで送ると、見逃してしまう人が出ることもあります。
desknet's NEOには 掲示板機能 があり、社内ルールやイベント案内などを一か所にまとめて掲載できます。重要なお知らせはトップページに表示することもできるので、全員に確実に周知できます。
4. 文書管理で「どこに保存したっけ?」を解消
資料やマニュアルがあちこちに分散していると探すのが大変です。
desknet's NEOの 文書管理機能 では、社内の文書をカテゴリ別に整理して保存できるので、「最新版の資料がどれかわからない」といった混乱を防げます。アクセス権限を設定できるので、機密性の高い文書も安心して管理できます。
5. ノーコードツール連携で「自社オリジナルの業務アプリ」を作成
desknet's NEOは、ノーコードツールと連携することで、プログラミングの知識がなくても 自社独自の業務アプリ を作成できます。
例えば、出張申請フォーム、備品管理リスト、顧客対応履歴など、自分たちの業務に合わせたアプリをノーコードで作れるので、「欲しかったけど専用システムを作るのは大変」という課題も簡単に解決できます。
まとめ:当社からのご提案
グループウェアは「社内メールの代わり」ではなく、スケジュール・回覧・掲示板・文書管理・独自アプリの作成まで幅広く活用できる存在です。
特に、シンプルで誰でも使いやすく、公共団体から民間企業まで幅広く導入されています。
当社では、県庁や市役所などの官公庁を中心に多く導入させていただいており、ノウハウも蓄積されています。
業務効率化や情報共有の課題に合わせたご提案が可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。みなさまの働き方を、もっと便利に、もっと快適にするお手伝いをさせていただきます。
ALL ABOUT NSK
NSKLOG
商品・サービス